6月29日(木) 年長・青組は、プラネタリウム見学に出かけました。
「早くプラネタリウムの日にならないかなぁ」とずっと心待ちにしていた子どもたち。
いよいよ、名古屋市科学館へ出発です♪
ドキドキドキ・・・ ワクワク・・・ そして・・・ 科学館に到着ー!!
「おはようございます!」と元気にご挨拶しながら館内へ
プラネタリウムに向かう途中、いろいろな展示物も見て行きました。
「よくわからない記号がいっぱいだねぇ」「うんうん!」
そして、ずんずん登っていくと・・・
待ちに待ったプラネタリウムの会場に着きました。
「シート、ふっかふかだね!」「大きいー!」「ホラ!シートが倒れるよー!!」
子どもたちは大興奮!!!
それでは、星さがしの旅、スタートです!!
と言いましても・・・ここから先、写真でお見せできないのが残念ですが・・・。
とりあえず、どんな様子だったかを文面とイラストでお伝えします!
はじめは、みんなの住んでいる場所、東山動植物園、名古屋港水族館、テレビ塔、名古屋城を確認しましょう!
「そこから、ずーっと空に上っていきますよー」
空に上ったら、今度は宇宙へと上っていきます。宇宙から眺める地球はとってもきれいですね!
そして、さらに宇宙をどんどん上って行くと・・・
これが太陽系です!地球は太陽系の中のひとつの惑星なのです。
「地球って(太陽系の中で)とっても小さいんだね。」子どもたちの驚きの声。
それでは、太陽系には、どんな惑星があるのでしょう。
惑星の名前は『すいきんちかもくどってんかい!』と覚えるといいですよ!
☆すい・・・水星
☆きん・・・金星
☆ち・・・地球
☆か・・・火星
☆もく・・・木星
☆どっ・・・土星
☆てん・・・天王星
☆かい・・・海王星
なるほど・・・勉強になります!
次に、みんなが住んでいる場所より、山奥に行くと、もっとたくさんの星がよくみえるんですよ。
今から山奥に行って、星の観察をしましょう!
そう言うと、瞬く間に、空は星々でいっぱいになりました。
「わぁすごい!」満天の星空とはこのことですね。
さて、星と星を結んで、いろんな星座が作られていることはご存知ですよね?
では、この宇宙にいくつ星座があると思いますか?
実は・・・全部で88もの星座があるんです!!「えーーーっ!」またまた子どもたちから驚きの声!
最後に、七夕のお話を聞きました。
今年、おり姫と彦星は、空の上で会えるのでしょうか・・・。
さぁ、プラネタリウムの後は、お弁当ターイム!! 白川公園で仲良く食べました♪
手作りのお弁当、とってもおいしかったですね!!