12月9日(水) 日本特殊陶業市民会館・フォレストホールにて、幼稚園まつり~音楽リズム発表会~が開催されました。
<前日の仕込みの様子>
まず、荷物を積み込みます。
そして、職員と若尾綜合舞台により、会場設定と職員のリハーサルを行いました。
当日の朝、ちょっと緊張気味の子どもたち。念入りに下見をして... さぁ、いよいよ開始です!
<赤2組・リズムダンス 『ディズニー・パワフル・メドレー』>
ディズニーの中でもよく知られている ミッキーマウスマーチ、メリーポピンズのテーマ
アンダーザーシー、レットイットゴーの4曲に合わせて楽しく踊ります。
<黄組・リズム表現 『ダンストラベル?世界のダンス?』>
『ダンストラベル』と題しまして、世界のダンスを探す旅に出かけます。
旅先では、バレエ、コサックダンス、日本舞踊、ラインダンスなど様々なダンスに出会い
ある時はおしとやかに、また、ある時は、体をいっぱい使って元気よくリズム表現を楽しみます。
<赤1組・リズムダンス 『ラテン・メドレー』>
今回のダンスでは、ラテンのリズムに挑戦しました。
曲名は、『サンバ・デジャネイロ』『ラ・クンパルシータ』『ブラジル』『マンボNo5』の4曲をメドレーで踊ります。
きっと一度は、誰もが耳にしたことがある曲なのではないでしょうか。
<青組・器楽 『エンターテイメント ショー!』>
レディース&ジェントルマン!
ようこそ、エンターテイメントの世界へ!!
メドレーの1曲目『民衆の歌』では、勢いのある力強さ、2曲目の『メモリー』では優しさ
そして3曲目の『アイ・ガット・リズム』では華やかさを表現しています。
<歌唱 『太陽のサンバ』『こころのねっこ』>
『太陽のサンバ』は、「新しい世界へ冒険に出かけよう!」という、元気いっぱいの歌です。
歌い始めると、自然に踊りだしたくなるこの曲が、子どもたちは大好き!
2曲目は『こころのねっこ』です。
「いつのまにか 大きくなった。いつのまにか 泣かなくなった...。」
子どもたちが毎日いろいろなことを経験し、少しずつ大きくなっていく。
そんな姿が描かれたこの曲を、大好きな友だちや家族を想い浮かべながら、練習してきました。
栄光学園 年長・青組 若草会・あべまき会共演 歌唱 『希望の歌?交響曲第九番?』
今年も、もうすぐ終わろうとしています。 今一度、平和の大切さを感じ
未来をになう 子どもたちの幸せを願います。
親子の絆、学園の絆、未来への絆を作りましょう!!
教職員出演 「イッツ ア 栄光ワールド?世界のリズム編?」
今年からスタートした 音感教材『ミュージック・ダイアリー』は、
感性豊かな幼児期に 世界を肌で感じて欲しいという願いの元、『世界のリズム』をメインに作りました。
さぁ、先生たちと一緒に リズムにのって 会場全体で 世界のお国めぐりを お楽しみください。
今年度もご協力いただきましてありがとうございました。
無事に幼稚園まつりが終了しましたこと、心より感謝申し上げます。