2019年11月アーカイブ
11月12日(火)
今日は、来年入園する未入園児のお友達が、幼稚園に遊びに来てくれました。親子で、参加です!「何が始まるかワクワクワク・・・」
さぁー、赤組(年中)のお友達と体操の先生と一緒に、体を動かしてあそびますよ!
園内体操のご指導もして頂いている小林先生とごあいさつ!「おはようございます」
早速、赤組さんとグループを作り、おしりとおしりをくっつけて『バンザーイ!!』
次は、ストレッチ!背中を押して1.2,1.2・・・。
手をつないで、ひっぱりっこ!小さい子に、優しく手をつなげましたね。
次は、お兄さん・お姉さんが、ブーブーぶたさんに変身!!「ぶたさん、待ってーー」つかまえられるかな・・
今度は、足を持ってもらって、そうじきに変身!!お母さんみたいに、上手にそうじきかけられるかな・・
一緒に遊んでくれて『ありがとう』の気持ちを込めて、肩をトントントン♪
又、来年4月から、一緒に遊びましょうね!
赤組さんから、手作り《どんぐりバッグ》を頂き、お歌♪のプレゼントもありましたね。
プレゼントのバックも喜んでいただき、又、お歌を歌っている赤組さんの真似っこをして、体を動かし出す
お友達もいましたね。
短いお時間でしたが、「幼稚園ってどんなところ?」「お兄さん、お姉さんとあそぶのは、楽しいな!」
と感じて頂けたひと時になったのでは、ないでしょうか。
来年4月のご入園を心からお待ちしております・・・
11月8日(金) 年長・青組の自然文化デー、『安城産業文化公園デンパーク』へ行ってきました。
自然文化デーは、年長組が、日本の自然・日本人の生き方(文化)を体験する目的で行われます。
当日は、青空がとてもきれいな澄んだ秋空の下、自然を満喫できました。
子どもたちは楽しみで楽しみでバスの中でもウキウキワクワク!
到着してすぐ、園長先生からデンパークについてのお話を伺いました。
早速、みんなで元気いっぱい遊びましょう!
ドイツからやってきたという大きな遊具「リーチフォーザスカイ」
大きなアスレチックに、ドンドン!トライする子!
高いところがちょっと怖くて、恐る恐るトライする子!
「見てみて!」「ヤッホー!」楽しい子ども達の声が、響いてました。
次は、デンパークを一望でき、高低差なんと8メートルもある「スカイスライダー」を滑り、子どもたちもとても楽しかった様子。
スリルを感じながらも、恐怖に打ち勝った姿に大喜びする子もいました。
そしてお待ちかねのお母さんの作ってくれたお弁当タイム!
デンマーク風車の前で仲良く美味しくいただきまーす!
食後はデンパーク内をお散歩しました。
綺麗なお花がいっぱい咲いていたり、風車がたくさん回っていたり・・・
紅葉が美しいモミジも見つけました!
最後に、「華の万華鏡」を作りました。工作室に入り、係の方から、作り方の説明を聞きます。
シールを剥がしたり、のりを付けた紙を筒に巻き付けたり、ハサミで、3等分に切ったり・・・と
少し難しい作業もありましたが、全員完成!
中を覗くと、どんな模様が見えたかな?☆★☆★
覗いてくるくる回してみると、まあ綺麗!!!
素敵なお土産を作ることができて良かったですね。
自然に囲まれ、秋晴れの中楽しく散策した「デンパーク」
帰りのバスでは、スヤスヤzzz・・・
とてもいい思い出ができました。
令和元年11月7日(木)
幼稚園バス発着にも使われている赤レンガ門が、完成しました。
バス発着所が、広くとられ、乗降する門扉も広くなりました。又、雨・日差し除けに朱色のオーニングも素敵です。
新しいウッドデッキや、ユーカリ材の階段、フェンスもピカピカで、バックの森の運動場とピッタリです!
自然の温かさを感じる門になりましたね。
お披露目式には、赤レンガ門工事を手掛けていただきました、サマル様・岐阜造園様、
そして、あべまき会役員の方にもご参加いただきました。
園児たちも一緒にお披露目式に参加し、テープカットも行われました。
テープが、無事切られましたら、みんなで拍手!!
青組(年長)の子ども達が、新しい赤レンガ門を通ります。
素敵なウッドデッキは、幼稚園の高台にあり、眺めもいいので、これから、あそび場が増えそうですね。
10月25日(金)に行われた「幼稚園まつり(創立60周年学園祭)の感想を
保護者の皆様よりいただきましたので、ご紹介いたします。
たくさんの温かいお言葉をありがとうございました。
令和元年11月6日(水)東山動物園へ行きました。
バス・歩きコースのお友達とスカイタワー門から動物園の中へ!
まず見えてきたのはカピバラ!「寒いから動かないのかな?」
朝は、ちょっと冷えてましたね・・・
どんどん歩いていくとアメリカバイソンやオオカミも見えてきました。「オオカミ、かっこいいね!」と子どもたちも大興奮!
全園児が、動物園に到着すると、各学年に分かれ、園内を回りました。
黄組(年少)
お隣のお友達と手をつないで、出発! 『エミューに、こんにちは!』
お母さんの作ってくれたお弁当を秋空のもと美味しくいただきました。
赤組(年中)
コアラを見ました!眠いのかな?・・・
広い広場で、お友達と食べるお弁当は、美味しいですね!
青組(年長)
コアラ、くじゃく、キリン・・・など青組のお友達で、たくさん歩き、かわいい動物達に会えましたね!
「今日のデザートは、ぶどうだよ!」「私は、ゼリー!」
美味しいお弁当にお友達との会話もはずんでました。
秋の東山動物園は、とても賑わっていました。
黄色や赤色に少し色づいた木々の中で、散策でき、秋を感じた1日でした。
3学年が3日間に分かれて、鳴海ヶ丘幼稚園のなるなる畑にお芋掘りに行きました。
☆10月31日(木) 赤組(年中)
芋のつるを、あらかじめ掘りやすいようにカットしてくださり、
子どもたちは、モグラさんのように、土を掘ります!
ちびいもちゃん、でぶいもちゃん、たくさんのお芋が収穫できましたね。
☆11月1日(金) 青組(年長)
幼稚園バスに乗って、鳴海が丘幼稚園へ出発!!
『ワクワク!大きなお芋掘れるかな?』
とても広いなるなる畑。到着すると、環境整備の松井さんやお手伝いの保護者の皆さんがお待ちかね。
松井さんより・・「お芋のつるはどのくらい長いかな?」
「こんなに長くつながってるんだよ!」芋の"つる"を見せていただきました。
「さあー、芋ほりスタート!!」
お芋がよく見えるまで掘り続けます。
「見えてきた!!」「こんなに大きいお芋だったよ!!」
畑のあちこちから嬉しそうな声がたくさん聞こえてきました。
☆11月5日(火) 黄組(年少)
まずは、畑の整備をしていてくださった松井さんから、お芋の「つる」のお話。
「お芋のつるはどのくらい長いかな?」
「こんなに長くつながってるんだよ!」
今日は、掘りやすいように、つるや葉を切って頂いています。
「さぁ!がんばって掘るぞー!」「おー!!」という掛け声と共にスタート!
黄組さんのお顔よりも大きなお芋が、掘れましたね。
収穫したお芋はその日に持ち帰りました。どんなお料理をして食べたのかな?
畑をお借りした鳴海ヶ丘幼稚園の皆さん、
お手伝い頂いた保護者の皆さん、そして松井さん
大きなお芋をたくさん収穫することができました。ありがとうございました。