令和元年9月6日(金)
年中・赤組さんは『下水処理場』、年少・黄組さんは『農業センター』に出かけました。
<年少・黄組>
今日は、クラスのおともだち同士で、園外保育に出かけます。
みんな、ワクワク、ドキドキ!「どんなところなのかな?」と、子どもたち同士で話し合っている姿が見られました。
さぁ、到着です!

みんなで歩いていくと、ウシの子どもやニワトリ、ヒヨコ、ヒツジ、ヤギたちがみんなのことをお出迎えしてくれました。ニワトリやヒツジのところでは「コケコッコー!」「メーメー!」と動物たちの鳴き声を真似する子もいました!

「ヒヨコさん、かわいいね!」「ちいさーい!」と話す子どもたちの姿はとても可愛く、微笑ましかったです。


そして、いろいろ見学した後は、お待ちかねのお母さんのお弁当タイム♪
お友達と楽しくお話ししながら食べました♪

<年中・赤組>
「水の旅に出発だ!」
日頃から、水の使い過ぎに気を付けている子どもたち。水についてもっと親しむために、やってきました!
「西山下水処理場」
まずは、下水処理場の仕組みを知る紙芝居「水の旅」のお話を聞きます。

次に施設の中の見学です。「なんだかくさいなぁ・・・」と鼻を押さえる子どもたち。
水槽の中は「ゴォー」という大きな音を立てながら激しく回っています。
ここは、空気を送って「微生物」を元気にします。
「微生物がゴミを食べてくれるんだよ!」


外に出ると臭いがだんだん消えていき、「あれ?もう臭くない!」きれいな透明な水にびっくりしていました!
いつもは気にならない溝の中。「ここも水の通り道なんだ!」と発見!
下水処理場の大切さが分かった、とても充実した時間になりました!
ありがとうございました。

荒池広場に移動してお弁当を食べたた後は、公園で思いきり体を動かして遊びました!
バッタやカマキリもたくさんつかまえましたよ!



友達や先生との楽しい思い出を作ることができました。
また次の園外保育もお楽しみに!